パッシブデザインの設計手法
.
パッシブデザインの設計要素には、「断熱・気密」「日射熱利用」「日射遮蔽」「通風」「昼光利用」という5つの重要なポイントがあります。これらの要素を組み合わせることで、自然の力を最大限に活用し、エネルギーの消費を抑えつつ、快適な居住空間を実現します。
.
[ 断熱・気密 ]

.
冬場の寒さをシャットアウトし、夏場の暑さを遮るためには、高い断熱性と気密性が必要です。断熱・気密に優れた断熱材や窓サッシを採用することで、室内の温度を一定に保ちやすくなります。
.
[ 日射熱利用 ]

.
冬場に太陽の暖かさを室内に取り込むことで、自然な暖房効果を得ることができます。さらに建物内に蓄えた熱を放出して、夜間も室温の低下を防ぎます。太陽の位置を計算し、窓を適正な配置と大きさで使用することで日射熱を最大限に活用することができます。
.
[ 日射遮蔽 ]

.
夏場の過度な日射を遮ることで、室内が過熱するのを防ぎます。夏の日射を遮るための軒の長さ調整や遮光材の使用、すだれや外付けブラインド、広葉樹などの活用が有効的です。
.
[ 通風 ]

.
自然の風を利用して室内の空気を循環させ、熱気を排出することで、夏場の涼しさを保ちます。立体通風を促す窓の配置や、風をキャッチする縦すべり出し窓の活用、風通しを考えた間取りの工夫などが重要です。
.
[ 昼光利用 ]

.
自然光を室内に取り入れることで、昼間の照明使用を減らし、エネルギー消費を削減します。窓の配置やサイズ、内装の色使いがポイントとなります。
.
これらの原則を踏まえ、花みずき工房では、建築地の環境や特性を活かしたパッシブデザインを提案しています。自然の力を上手に活かすかすことで、エコで快適な住まいを実現することが可能です。
.
パッシブデザイン5原則の詳しい説明はこちら >>