MENU

Column

住まいを長持ちさせる「屋根通気工法」

屋根断熱と屋根の通気工法で
叶える長寿命な木造住宅

木造住宅の大敵である「湿気」から住まいを守ることはとても大切な事ですが、建物の中でもっとも太陽に近く、水蒸気を含んだ温かい空気が溜まりやすい屋根の湿気対策は、住まいを長持ちさせる上で特に重要なことです。花みずき工房では住まいを快適に長持ちさせるために、屋根と屋根の断熱材の間に空気の通り道を設ける「屋根通気工法」を採用し、屋根の内側に湿気を溜めない工夫を行っています。
そこで今回は、花みずき工房が採用している屋根の通気工法について説明いたします。

屋根通気の必要性

 

空気は温度が高いほどたくさんの水蒸気を含みます。夏場、太陽に近い屋根内の空気は日射熱を浴びて非常に高温になり、この高温多湿な空気がエアコンや夜間の温度低下で冷やされることによって、含みきれなくなった水蒸気が水となり、屋根内に内部結露を引き起こします。また、冬場は暖房によって温められた空気が天井を抜けて屋根部分に到達し、冷えている屋根の内部に結露が発生してしまいます。
屋根の構造材が濡れて劣化することで、住宅の寿命を短くし、最悪の場合は屋根材が台風などで飛散する可能性もあります。また、断熱材も濡れてしまうことで性能が低下し、快適な温熱環境を保てなくなってしまいます。
住まいを健康に保ち、性能を維持するためには、屋根内の通気を十分に行い、湿気を外部に排出する「屋根通気」がとても重要となります。

屋根断熱に不可欠な屋根の通気工法

 

屋根の断熱方法は大きく分けて「天井断熱」と「屋根断熱」の2種類があります。天井の裏側に断熱層を設ける方法が「天井断熱」、屋根の裏側に断熱層を設ける方法が「屋根断熱」で、それぞれ通気方法が異なってきます。
.

.

1:天井断熱

従来の日本の住宅では天井断熱が主流でした。天井に断熱材を敷くだけのシンプルな施工で施工面積が小さくコストも抑えられますが、天井にダウンライトを取り付けるための穴や、点検口などの隙間で断熱欠損が起こりやすく、気密が取りにくく天井裏の空間(小屋裏)も活用できない事などが欠点でした。
断熱材を隔てた外部空間にあたる小屋裏は、夏場には60度から70度と非常に高温となり、小屋裏空間の大きさに合わせた換気口を設ける事が必要となります。

 

2:屋根断熱

近年増加傾向にある屋根断熱は、屋根の裏側に断熱層を設けるため、小屋裏空間も室内空間として活用することが可能で、ロフトや吹き抜け空間を設けることができることや、建物全体を断熱できることが大きなメリットです。
花みずき工房では、現場発泡ウレタンフォーム断熱材の「フォームライトSL」通称「マシュマロ断熱」を屋根に隈なく吹付け、屋根断熱を行っています。壁内の断熱材が100mmの施工であることに対し、日射熱にさらされ続ける屋根の断熱材は、160mm以上になるように施工しています。
通気方法としては屋根の裏側の野地板と、断熱層の間に通気層を設け、軒天に設けた換気口から棟換気に空気を流し湿気を排出することで、躯体や断熱材を守ります。

屋根通気の仕組み

 

前述のとおり、屋根通気は野地板と断熱層の間に通気層を設け、軒下に設置した換気部材から空気を取り込み、屋根上部に設けた棟換気に向かって空気が流れる仕組みです。
.

参考:joto 小屋裏換気ナビ
.
具体的な通気層の厚みは30mmで、厚みが18mm程度だと抵抗の増加で通気量が減ってしまい、30mm以上では通気抵抗がほとんど変わらないという実験結果からこの厚みが基準となっています。
.

.
また、空気は冷たい方から温かい方に流れる性質を持つため、通り道が正しく確保できていれば、温度差による空気の流れが生まれて自然と棟換気から外に排出されます。ただし、軒天の換気口や棟換気の大きさを十分に確保しないと淀みが発生してしまうため注意が必要です。

更に意匠性にも配慮

 

花みずき工房では意匠性にも配慮して屋根通気をおこなっています。従来の棟換気は屋根と異なる色の物や、棟から大きく張り出した物でしたが、花みずき工房では屋根材の種類や形状に合わせて、屋根と同化するような意匠性に優れた棟換気部材を使い分けています。
.
 .
また、軒天の換気部材も軒天の色や形状に合わせて、スリムで目立ちにくいものを採用し、軒裏全周を美しく縁取っています。
.

.
換気部材で建物の美観を損なうことが無いように、意匠性にも配慮した通気工法を行っています。

今回は屋根の通気工法についてご説明いたしました。屋根の躯体や断熱材を湿気から守り、住まいを長持ちさせるために、屋根の通気が重要だということがお分かりいただけたでしょうか。
定期的に開催している「構造見学会」では、実際の屋根断熱の施工状態などを実際にご覧いただけます。詳しくお知りになりたい方は、花みずき工房までお気軽にご相談ください。

 

ハウジングアドバイザー

Yuki Enaka

Related Articles

この記事を見た人は、次の記事もチェックしています