住まいのお手入れ:換気扇のお掃除方法
種類別に見る、
換気扇の特徴とお手入れ方法


換気扇の種類と特徴
ご家庭でよく使われている換気扇には、大きく分けて「壁付け換気扇(プロペラファン)」と「天井換気扇(シロッコファン)」の2種類があります。それぞれの構造や特長、お手入れのしやすさに違いがありますので、ご自宅の換気扇がどちらのタイプかを確認してみましょう。

換気扇お手入れの目安時期
換気扇は、毎日見えないところで空気を入れ替えてくれている大切な設備です。使用頻度にもよりますが、本体カバーや本体まわりの汚れは1ヶ月に1回程度、内部のファンなどのお手入れは3ヶ月に1回程度が理想とされています。実際には半年から1年に1回程度のお手入れをされている方が多いようですが、以下のような症状が見られる場合は汚れがたまり換気効率が低下している可能性がありますので、速やかにお手入れを行ってください。
・換気扇の音が以前より大きくなった
・空気の吸い込みが弱く感じられる
・室内の湿気がこもりやすくなった
こうした不調を放置してしまうと十分に空気を排出できなくなり、換気扇本来の役割を果たせなくなることもあります。快適な空間を保つためにも、日頃から小まめなお手入れを心がけることが大切です。

壁付け換気扇のお手入れ方法
ここからは、実際の換気扇のお手入れ方法をご紹介させていただきます。はじめに、壁付け換気扇のお手入れ方法をご紹介します。作業を始める前に、安全のため必ず換気扇のスイッチを切り、ブレーカーもオフにしてください。



壁付け換気扇の構造や分解方法は製品によって異なります。安全かつ確実にお手入れを行うためにも、下記のメーカーサイトをご確認ください。

天井換気扇のお手入れ方法
続いて、天井換気扇のお手入れ方法をご紹介いたします。こちらも必ず掃除を始める前に、必ず換気扇のスイッチを切り、ブレーカーもオフにしてください。




天井換気扇に関する詳しいお手入れ方法も、下記のメーカーサイトをご確認ください。

今回は、換気扇のお手入れ方法についてご紹介いたしました。住まいの快適性を支える換気扇は、こまめな掃除をすることで、室内の空気がすっきりと心地よく保たれます。特に季節の変わり目には本体やファンを点検して、日々の暮らしを気持ちよく整えてみましょう。また、ご自身でメンテナンスを行うのは少し不安があると思われる方や、住まいのメンテナンスに関するご質問がある方は、いつでもお気軽に花みずき工房までご相談ください。