Popular hashtagタクソノミー
# 日常

年に一度のピアノの調律
朝夕過ごしやすくなってきましたね。 先日自宅のピアノの調律をしました。 毎年お願いしている調律師さんに今年もみていただきました。 調律後の弾き心地は、音の狂いもなくとても良い音が…


息子と一緒に浜松消防本部へ
こんにちは! 9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます。 台風もまた近付いているようです。 備えあれば憂いなしの精神でしっかりと対策をしていきましょう。 9/1は防災の日でした。 だからというわけではないですが、浜松…


今日は防災の日です
関東大震災の教訓を忘れないように、という意味と これからの台風シーズンへの心構え、という意味を含めて 始まったそうですが、 いつ来てもおかしくない東海大地震や、最近のゲリラ豪雨など、 予期せぬ規模の災害があるので、 事前…


家族みんなでアニマルキングダムへ
こんにちは。 先日、伊豆のアニマルキングダムに家族で遊びに行きました。 . . ウォーキングサファリという事で、歩いて動物たちのいるエリアを回るのですが、のんびりしていて良かったです。 . . 日差しは強かったのですが、…


海外旅行を楽しみました!
こんにちは! 今年の夏はとても暑いですね。 わたしはお盆休みに韓国に行って来ました! コロナ明け初めての海外でとても楽しかったです。 韓屋のカフェに行ってきました。韓屋とは、伝統的な朝鮮の建築様式を使用した家屋のことです…


7月30日は土用丑の日ですね
7月も終わり、いよいよ夏本番の8月が迫ってきましたね。 熱中症と夏バテ対策をして健康に過ごしていきたいものです。 ところで皆様はなぜ土用の丑の日にうなぎを食べるのかご存知ですか? 江戸時代の学者・平賀源内が広めたという話…


夏の節電対策
こんにちは。夏になり エアコンを使用する頻度が多くなる季節になりました。 最近は電気料金が値上りして色々節電に工夫されている方もいると思います。 私もその一人です。 私の家はオール電化で 一番電気料金が掛かるのは 電気温…


ドクダミの仕込み
初夏の時期、家の周りに生えるドクダミ。 そのドクダミを使って、ドクダミチンキの仕込みを行いました。 作り方は簡単。 ドクダミの花、葉を積んで、ホワイトリカーなどに漬けるただそれだけです。 炎症を抑える効果の他、用途として…


はじめての陶芸体験
こんにちは! 最近、梅雨が明けたのか、暑い日々が続いていますね。 わたしは、GWに伊豆旅行へいき、陶芸をしました。 小学生の頃に、陶芸クラブでお皿を作ったことはありますが、それ以来の体験でした。 電動ろくろを使うのは初め…


点と線の塊
先週の休日にの友人の作業場の一角で展示会を開いていたため、遊びに出掛けてきました。 清水区の自然いっぱいのロケーションの中で 鈴木まさこさんのアート展です。 初めて鈴木まさこさん…
