# ブログ

モルタルで仕上げた空間へ
こんにちは。
先日、改修工事中の基礎屋さんの新しい事務所に遊びに行ってきました。
外観の写真を撮り忘れてしまいましたが、海上コンテナをDIYして事務所にしたそうです。
秘密基地感もありつつ、モダンな雰囲気でかっこいいです。
壁や天井、床やカウンターなどは特殊なモルタルで仕上げてあ……


お客様とショールームへ
梅雨明けしたと思うと、炎天下に台風発生のニュース。
色々と予防して何事もなく過ごしたいですね。
先日玄関リフォームを検討しているお客様とショールームに行きました。
大改修をしていた後と言う事もあり、とても賑やかです。
現在がどの様になるか、使い方等も含めて、実体験での納得……


自然素材のお家づくり
梅雨明け間近とはいえ、まだまだ蒸し暑い日が続いてますね。
今回は、接着剤まで自然素材にこだわったお家づくり仕様の一部をご案内いたします。
こちらの接着剤は、製品名「にかわ職人」といいます。
アレルギー症状をお持ちのご家族がいらっしゃるお客様から、今のアパート住まいの暮らしにおいて、アトピー……


新国立競技場の自然素材
今回初めて新国立競技場を訪れたのですが、軒庇の美しい格子デザインに圧倒されました。
国立競技場の庇には、線状に連なって46都道府県のスギと沖縄県のリュウキュウマツが使用されています。それぞれの木材は、産地の方角に向けて取り付けられているそうです。
画像出典:国立競技場ホームページより……


配筋検査のポイントとは?
先日、工事監理のひとつの基礎 配筋検査を行いました。
鉄筋が適切に組まれているかの検査です。
見るポイントはたいへん多く、
鉄筋が組み終わった各部寸法
鉄筋の径・形状 、 配置状況 、 継手長さ 、 定着長さ
鉄筋のピッチ(間隔) 、 基礎開口部の補強筋状況
コーナーの継手長さ 、 か……


大阪中之島の近代建築
先日大阪の中之島に行ってきました。
中之島は大阪の中心に近いのですが、川と川の間の中州に位置し、緑に囲われた自然豊かなところです。
明治からのネオルネッサンス様式の建物と近代建築の図書館などが立ち並んでいるとても素敵なスポットです。
安藤忠雄の建築の図書館「こども本の森」や地下鉄の……


子供たちと一緒にブルーベリー狩り
みなさんこんにちは。
先日、息子と娘を連れてブルーベリー狩りに行ってきました。
ハウスの中はとても暑かったですが、より美味しくブルーベリーを味わうことができました。
子供たちもニコニコしながら美味しそうに食べてくれてたので「一緒に来られてよかった」と思いました。
ブルーベリー……


handpanという楽器をご存知ですか?
こんにちは、工事部の小野です。
最近始めた楽器のお話になります。
パンはパンでも食べ物ではなく、handpanと言う楽器になります。
スイスで生まれた楽器です。
発案された時期は2000年ごろで、まだ発案されてそんなに経過していないものになります。
一枚の鉄板を金槌で叩いて……


花みずき工房に献血バスがやってきます
現在、輸血用血液が非常に不足しているとのことで、有志社員による献血活動を行なうことになりました。
当日は献血バスが花みずき工房本社にやってきます。
血液は人工的に造ることができず、また、長期間に渡って保存することができません。
輸血に必要な血液を確保するためには……


東京タワーまでドライブに
照りつける日差しもすでに夏の気配が感じられる季節になりましたね。
昨日、ふと思いつきで東京タワーにドライブついでに行ってきました!
数年前に訪れた時はリニューアル工事中でしたが今回は完成していて、高さ150mの大展望台は『メインデッキ』高さ250mの特別展望台は『トップデッキ』と名前が変わってい……
